gtag('set', {'user_id': 'USER_ID'}); // ログインしている user_id を使用してUser-ID を設定します。 フォルツァZ(MF10) ABS オーディオパッケージのカスタマイズ

フォルツァZ(MF10) ABS オーディオパッケージのカスタマイズ

2015/6/20に、待ちに待ったフォルツァZ(MF10) ABS オーディオパッケージ(パールサンビームホワイト)が我が家に到着!注文(2015/5/23)してから約1ヶ月も掛かったことになる。 このモデルはもう何年もモデルチェンジしてない様だし、そのうち製造中止にでも成るのかなとは思ってみたものの、装備(オーディオ・スマートキー・ABSなど)が気にいっていたので、このたび奮発して購入する事にしました。

HONDA フォルツァ(FORZA) の メーカーサイト

フォルツァZ(MF10) ABS オーディオパッケージのお気に入りポイント

好みや購入時の選択基準は人それぞれですが、ざっと思い起こすとこんなトコかな!

  • スマートキーは何と言ってもキーを差し込んで回す手間が不要で快適。
  • オーディオ装備(FM・AMラジオ・AUX)はヘッドホンライクな感じが良い。
  • ゆったりした乗り心地でクッションが効いててカラダが疲れにくいのを実感。
  • ダブルヘッドライトは片目が切れてもとりあえず安心。
  • 安心のABSブレーキシステムは急ブレーキでも車輪がロックしない事は重要。
  • パッシングスイッチは素早く切り替えが出来る事は安全運転につながる。

 

フォルツァZ(MF10) ABS オーディオパッケージの気になるポイント

  • ラゲッジルームの容量は63Lと大きいけど、形状がフラットではないので使いにくい。
  • 燃費はチョイノリが多く今のところ平均25Km/L。
  • 取り回しは本体重量が207Kgも有るので押して動かすのが少々大変。
  • すり抜けは全幅が750ミリあるので原付車と違って少々困難。但し、バランス感覚が向上して来ると、結構狭い所でも通り抜けが出来るようになる。
  • ハンドルが少し遠いので、肘を伸ばしきらないとハンドルに届かない。(身長172cm)

 

フォルツァZ(MF10) ABS オーディオパッケージのカスタマイズ

フォルツァZ(MF10) ABS オーディオパッケージを標準から色々とカスタマイズして見ました。

 

ヘッドライトをLED or HIDタイプに交換

スフィアライトから車検対応のバイク用LEDコンバージョンキット「H4D Hi/Lo 6000K 2灯」が発売されたので、早速購入取り付けを行いましたが、LOビームでは明るく感じ視界も広がったのですが、HIビームにすると遠方の視界がよく見えないので、結局、ハロゲンのハイパワータイプ「レイブリック ハイパーハロゲン・サーキットクリア」に付け替えました。

⇒ ハロゲン・LEDの比較画像はこちら

 

最終的に取り付けた 12V85/80W のハロゲン球

⇒ レイブリック ハイパーハロゲン・サーキットクリア

 

ウインカーランプをLEDタイプに交換

⇒ フィリップス エクストリーム アルティノン

 

ストップランプをLEDタイプに交換

⇒ フィリップス エクストリーム アルティノン ストップ/テールランプ

 

デイライトの装着

通常は6000kで点灯し、ウインカー動作時にはアンバー色に変わるところがお気に入りです。

⇒ ボスコムジャパン デイライト内蔵LEDウインカーの商品ページ

 

トップボックスの装着

今までは1万円以下の廉価型のトップボックスを使っていましたが、この「GIVI(ジビ) モノロックケース(トップケース)」は価格が高いだけあって、取付方法・防水対策・開閉時がスムーズなど、作りもしっかりしていてが非常に使い易いです。伊達に高く無いですね!

⇒ GIVI(ジビ) モノロックケース(トップケース)

⇒ GIVI(ジビ) トップケース用ランプキット LEDタイプ

 

ドリンクホルダーの装着

ドリンクホルダーをネットで検索すると、実にたくさんの色々なドリンクホルダーが出てきますが、その中でもこの「RIDEZ ライズ DIGEST アルミドリンクホルダー」が、リーズナブルで作りもしっかりしているようなので購入してみましたが、実物は予想通りの商品でした。

本来なら1個付けていれば用は足りるのですが、シートの前にナップサックをぶら下げて固定しようと考え、左右に1個づつ取り付けてみました。

⇒ RIDEZ ライズ DIGEST アルミドリンクホルダー(各色有り)

 

スマートフォンフォルダーの取り付け

フォルツァMF10に乗る時には、スマートフォンを「ナビ・地デジ・レーダー探知機のモニター」などに使用しているため、しっかりとしたスマートフォンフォルダーを探していました。

この「MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー」は価格も安く、機能も期待に答えてくれました。

因みに、このフォルダーの装着可能機器サイズは「厚さ9mm~15mm・幅58mm~68mm」となっていますが、薄いケースを付けた状態のXPERIA Z3(高さ147?×幅73?×厚さ7.4?)でも問題なく装着できました。

⇒ MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー

⇒ 純正卓上ホルダ対応 透明TPU素材?Xperia Z3 ケース ソフト

 

ドライブレコーダーの装着

分離型ドライブレコーダーBVR-03HDを取り付けてみました。

⇒ 分離型ドライブレコーダーBVR-03HDの詳細

 

レーダー探知機の装着

⇒ コムテック スマートフォン対応 レーダー探知機

 

レインスーツ

今まではワークショップなどで売っている2,000円以下の安いレインスーツを使っていましたが、暫く使っていると雨水がお尻にしみこんで来たりと不都合が出てきたので、新しいレインスーツに買い換えました。

このレインスーツは価格が少々高いですが、価格なりの高性能で使い心地は最高です。

  • 気温が高い雨の日でも蒸れにくい(1時間に281g相当の水蒸気を放出する透湿性)
  • 裾幅・腕周り・胴回りのサイズ調節がワンタッチ(マジックテープ)
  • ズボンの裾が広がるのではき易い。

尚、サイズの選択は、冬場にも使う機会が多い人の場合には、厚手の衣服でも影響が少なくなるように、少し大きめサイズを購入することをオススメします。

また、スタッフサックが付属しているので、使用後の収納もコンパクトでシート下に楽々格納できます。

因みに防水・透湿性能は「防水:初期耐水圧20,000mm・透湿性:4,500/? 24h(B1法)」です。

⇒ ゴールドウイン(GOLDWIN) コンパクト レインスーツ(各色・各サイズ)

 

FM・AMラジオ用アンテナの交換

価格は1300円位と安かったのでダメ元で購入して取り付けてみたら、確かに受信感度は上がったようだ。 AMラジオのNHKで、オリジナルのアンテナでは何も音声が聞こえない状態で、この「16インチ ロングアンテナ」に交換してみたら、放送内容が分かる程度に聞こえた。

⇒ 16インチ ロングアンテナ ?

 

ハンドルバーの交換を検討

シートに座った時に、肘を伸ばしきらないとハンドルグリップに届かないため、それが長時間FORZAに載っていると疲れるんですよね。※右図参照

なので、もっと楽なポジションが取れるようなハンドルバーに交換しようと検討をはじめました。

しかし、交換するハンドルバーのサイズに依っては、スロットルケーブル・フロントブレーキホース・リアブレーキホース・ハーネスなども交換する必要があって、その場合には各部品代の他に工賃が概算で5?6万必要になるようです。

 

部品代の概算

ハンドルバー本体の部品代:4,000円?10,000円

スロットルケーブルの部品代:約7,000円

フロントブレーキホース部品代:約10,000円

リアブレーキホースの部品代:約8,000円

ハーネスの部品代:約2,000円

 

WEBカタログの記載頁

ノーマルハンドルサイズ 60頁 

ハンドルバー候補(ナロー3型?5型) 38頁

ノーマルホルダー適合表 248頁

⇒ WEBカタログ

⇒ 大阪単車用品工業?のHP

部品が不要なPOSHミドルアップバーに交換

結局、スロットルケーブル・フロントブレーキホース・リアブレーキホースなどの部品交換が不要な「POSHミドルアップバー?(2016/6/5現在3,277円)」に交換する事にしました。※右図参照

⇒ 作業の様子

この「POSHミドルアップバー」は、スイッチ類の穴あけ加工が済んでいるので、標準のハンドルバーとポン付けで交換するだけで完了する所が良いです。

そして、問題のポシジョンはハンドルグリップの部分が標準よりも90mm手前に来るので、そのぶん肘を伸ばさなくて良くなり、長時間の運転でも疲れにくくなりました。

  • 標準のハンドルバーサイズ:幅700mm×高130mm×曲145mm
  • ミドルアップバーのサイズ:幅630mm×高90mm×曲235mm

⇒ ポッシュ(POSH) ミドルアップバー(スイッチ穴あき仕様)

 

二輪車の二人乗りについて

昔は高速道路上では二輪車は二人乗りが禁止されていましたが、今はそれが条件付きでOKになってますよね。 但し、高速道路毎に条件がありますので、125ccを超える二輪車で高速道路を走る事がある方は参考にどうぞ。

⇒ NEXCO東日本のホームページ

 

[ad#co-1]

 

タイトルとURLをコピーしました